| ホーム |
焼きは一生
ウナギ屋さん曰く、ウナギを調理するのはとても難しいそうです。
ウナギ屋さんの格言として『捌き3年、串打ち8年、焼きは一生』なんて言葉があります。
私は捌きはなんとか出来るし、ウナギ屋さんのように毎日何百匹も捌くわけではないので、時間がかかっても構いません。
調理している時の写真を見ても分かるように、串打ちもしないので8年間も技術習得を削減出来ます。w
問題は焼きですが、確かに、毎回同じように焼くのは難しく、サイズが違えば焼き時間も変わってくるので苦労していました・・・
そう・・・
苦労していたんです・・・
もはや・・・
過去形です・・・。w
焼きすぎると中の水分が蒸発してしまい、カリカリまで言わなくてもふっくら感はなくなります。個人的には『中は柔らかジューシー、表面に少しコゲが出来て香ばしい感じが出せれば1番かな。』と感じています。
見ながら焼けば出来るのかもしれませんが、ガスコンロの魚焼きグリルでやると、グリルを開けたり閉めたりするので、時間もかかるし、なかなか焼けないしムラもでます。・・・。
そこで、今回は新たな、そしてラクな方法を思いついてしまいましたのでチャレンジしました。
まずは、普段通り蒸します。(この後に蓋をします。)

今回の個体は脂がノリノリだったので、蒸している状態で黄色い脂が溜まってきています。w

大体、10~15分程度蒸します。
そして蒸したウナギをガスバーナーで炙ります。

焦げ目を造りながら両面炙ります。


ガスバーナーだと簡単に焦げ目が作れるし、強火なので中の水分はトビにくいと思います。
今回はタレも作ります。

骨周り、頭を入れ、酒、味醂で煮ます。
沸騰したら醤油を入れ、最後に砂糖を入れて味と調整します。

酒、醤油、味醂、砂糖の割合は適当です。w
それを、フライパンでタレと絡めて蒲焼きにします。
今回は、白焼き、蒲焼きと両方食べましたが・・・
大変、おいしゅ~ございました。w
ガスバーナーだとムラなくコゲを作ることが出来るのと、水分がトバないので、柔らかジューシーで香ばしさも作れるので最高かと思います。
オマケに片付けもラクという一石二鳥です。
焼きで困っている方・・・
是非、皆様お試ししてみてください。
ウナギ屋さんの格言として『捌き3年、串打ち8年、焼きは一生』なんて言葉があります。

私は捌きはなんとか出来るし、ウナギ屋さんのように毎日何百匹も捌くわけではないので、時間がかかっても構いません。
調理している時の写真を見ても分かるように、串打ちもしないので8年間も技術習得を削減出来ます。w

問題は焼きですが、確かに、毎回同じように焼くのは難しく、サイズが違えば焼き時間も変わってくるので苦労していました・・・
そう・・・
苦労していたんです・・・
もはや・・・
過去形です・・・。w

焼きすぎると中の水分が蒸発してしまい、カリカリまで言わなくてもふっくら感はなくなります。個人的には『中は柔らかジューシー、表面に少しコゲが出来て香ばしい感じが出せれば1番かな。』と感じています。
見ながら焼けば出来るのかもしれませんが、ガスコンロの魚焼きグリルでやると、グリルを開けたり閉めたりするので、時間もかかるし、なかなか焼けないしムラもでます。・・・。

そこで、今回は新たな、そしてラクな方法を思いついてしまいましたのでチャレンジしました。

まずは、普段通り蒸します。(この後に蓋をします。)

今回の個体は脂がノリノリだったので、蒸している状態で黄色い脂が溜まってきています。w


大体、10~15分程度蒸します。
そして蒸したウナギをガスバーナーで炙ります。

焦げ目を造りながら両面炙ります。


ガスバーナーだと簡単に焦げ目が作れるし、強火なので中の水分はトビにくいと思います。
今回はタレも作ります。

骨周り、頭を入れ、酒、味醂で煮ます。
沸騰したら醤油を入れ、最後に砂糖を入れて味と調整します。

酒、醤油、味醂、砂糖の割合は適当です。w
それを、フライパンでタレと絡めて蒲焼きにします。

今回は、白焼き、蒲焼きと両方食べましたが・・・
大変、おいしゅ~ございました。w

ガスバーナーだとムラなくコゲを作ることが出来るのと、水分がトバないので、柔らかジューシーで香ばしさも作れるので最高かと思います。
オマケに片付けもラクという一石二鳥です。

焼きで困っている方・・・
是非、皆様お試ししてみてください。

スポンサーサイト
<<そろそろシーズンオフですね・・・。 | ホーム | 良い子はライガーごっこしようぜっ!!!>>
コメント
先生、ぼく蒸しを入れない関西風が好きなんですけどどーしたらいーですか
先生、アイデアに唸りやってみたいなと思うも作るのが面倒なので遊びに行った時に作ってもらっていいですか?
Re: タイトルなし
ちよさん
関西風って、皮がブリンとするやつですよね・・・?
あれは・・・
最近チャレンジしてないから分からないです・・・。
関西風って、皮がブリンとするやつですよね・・・?
あれは・・・
最近チャレンジしてないから分からないです・・・。

Re: タイトルなし
ぱきらさん
うむ・・・
作ってしんぜよう・・・。
〇〇〇〇ラーメンの時みたいに光が見えますぞよ。w
うむ・・・
作ってしんぜよう・・・。
〇〇〇〇ラーメンの時みたいに光が見えますぞよ。w

コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |